2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

vimのマーク機能をできるだけ活用してみる

Vim Advent Calendar 2012の151日目の記事になります。今日は自分があまり使っていなかったマーク機能を改善した話をしたいと思います。 マーク機能とは vimにはマーク機能というものがあります。 ソース中の行に対して見えない印をつけ、すぐに特定の場所に…

hubotでRedmineのチケット名を表示

チャットにRedmineのURLが貼られたらチケット名を表示するhubot-scriptを作りました。 Redmineには認証があるため通常のURLではBOTからはアクセスできません。が、幸いな事にRedmineにはREST APIが存在します。REST APIの詳細はこのへんで。 ちょっと古いか…

hubot-skypeでskype用BOTを作る

追記 2014/07/05 情報が古くなってきたのでモロモロ修正しました。 追記 2015/12/11 こちらもご覧ください。 skypeでp2p窓を作る自分用メモ - Make 鮫 noise ナウなヤングのBOT制作はhubotでしょ!という話を最近良く聞くのでhubotを使ってskype用のBOTを作…

cheerioを使ってスクレイピングする時に大文字のタグや属性が使われている場合の対処

cheerioを使用してスクレイピングをしようとしたらハマったのでメモ。例えば以下のようなHTML(ゲェー)が使われているページ。 <TD CLASS="alpha">A</TD> <TD CLASS="alpha">B</TD> <TD CLASS="alpha">C</TD> <TD CLASS="alpha">D</TD> <TD CLASS="alpha">E</TD> console.log($('td.alpha').length); と書いても0が返る。一応issuesに投稿しておいて自分で色々試行錯誤してみたが…